板金の釘抜けや浮きを放っておくと

屋根点検を行っていると多く見られる棟板金の釘抜けや浮き。

今回は棟板金の釘抜けや浮きの原因、これらによる影響をお話します。

※棟板金とは、スレート屋根や板金屋根の頂点に板金を重ねて雨漏りを防止しているものです。

棟板金の釘抜けや浮きの原因

①風の影響

棟板金は、風の影響を強く受ける部位のため、長年に渡って風を受け続けると風圧によって釘が浮く、あるいは抜けるといった症状が出る場合があります。

②気温変化の影響

棟板金の素材は金属板のため、気温の影響を受けやすく、暖かい時には膨らみ、寒いと縮む性質を持っているのです。

もちろん、寒暖差が激しい場所であってもすぐに影響が出るわけではありませんが、何年もそのような僅かな膨らみ、縮みを繰り返していると徐々に釘が緩くなります。

③木下地が腐食した影響

棟板金の下には木下地があるのですが、この木下地が腐ることも釘浮きを引き起こす要因です。木下地は、棟板金の継ぎ目や、屋根材との取合いから雨水が入り込むことで、徐々に腐食してきます。腐食することで、釘が緩んで釘浮きの原因となってしまうのです。

棟板金の釘抜けや浮きによって起こる被害

①木下地が傷む(腐食等)

釘が抜けている箇所や浮いている箇所から雨水が侵入し、木下地が傷む可能性があります。木下地は腐ってしまうと強度は保たれません。

②棟板金が剥がれる

強風などにより強い力が加わった際に棟板金が剥がれて落下することがあります。台風のシーズンは特に被害が大きくなります。

③雨漏りの原因

棟板金の下には防水シートが張ってありますが、棟板金内部に雨水が入り込みやすくなると防水シートも傷んできます。その結果建物内に雨水が入り込み雨漏りしてしまいます。

棟板金、浮き、釘抜け、木下地傷み、木下地腐食
棟板金、浮き、釘抜け、棟板金の剥がれ
棟板金、浮き、釘抜け、雨漏り、野地板水染み

このようにならない為には早めの対策が必要です。

当社ではアンテナ撤去、雨樋掃除をさせて頂いた際に屋根点検を無料で行っております。

写真を撮影し、屋根状況のご説明、対策方法、ご希望であれば見積りもお出ししております。

普段登らないと見えない屋根だからこそ、定期的に点検を行ってみてはいかがでしょうか?

お気軽にお問い合わせください。0120-916-784受付時間 9:00-18:00

お問い合わせ