水漏れ・凍結対策

冬場の水道管凍結等の必要性

冬になると寒くなるので、気温が氷点下になる朝には水道が凍結してしまうことがあります。蛇口が凍結すると、水道管の破損・破裂などの様々な問題を引き起こします。そのようなトラブルは悩まされたくないもので、寒い季節には水道の蛇口が凍結しないように対策をしておくことが必要です。そこで、今回は水道の蛇口の凍結対策について紹介します。また不注意などで水漏れが生じると、自室はもちろん、下の部屋にまで多大な被害を及ぼすことになりかねません。注意すべき点と、万が一、水漏れを発生させてしまった場合の対処についてご紹介します。

凍結等の対策

  1. チョロチョロ水を出しておく
    凍結対策の中で簡単にできるのは、水を出しっぱなしにすることです。水を出しっぱなしにしておけば、水道管内部で水が氷るのを防ぐことできます。就寝前にチョロチョロ水を流しておくことで、朝に気温が氷点下になっても凍結を防ぐことが可能です。一番お手軽な対策でおすすめです。水道代が気になるという方もいるでしょうが、チョロチョロ出しておけばそんなにかかりません。凍結によって水道管が破損した方が、修理費によっぽどお金がかかります。そのため、水道代は気にせずに、水をチョロチョロ流しておきましょう。
  2. 水抜きをしておく
    水道管の凍結対策として、定番の方法は「水抜き」です。これは、元栓を閉めて、水道管の内部にある水を全て出し切り、水道管を空にする対策です。水道管を空にしてしまえば、水はないので凍結を防ぐことが可能です。寒い地方などでは、凍結対策として「水抜き」は欠かせないものです。元栓を閉めたり、水を出し切ったりと少々手間はかかりますが、凍結による破損を防ぐためにも行うべきものです。
  3. 水道管を保温する
    水道管の保温も効果的な対策です。水道管を冷やさないようにすることで、気温が氷点下になっても凍結することはありません。主に、蛇口・水道メーター・給湯器の水道管が凍りやすいです。そのような箇所は、タオルで巻いて保温する対策がおすすめです。タオルで巻くだけでも、外気を遮断できるので、しっかりと保温できます。室内であれば、シンク下の水道管などは、扉を開けて暖房の温かい空気が入り込むようにすることで保温できます。

水漏れの対策について

住宅における水漏れ対策としては、玄関、トイレ、洗面台の床などに水などがこぼれた際は、すぐにしっかりと拭き取るようにしてください。また特にトイレでは、紙おむつ、新聞紙、ティッシュペーパー、衛生用品などを無理に流すことは詰まり原因となります。決してこれらを流すことのないようにしましょう。

洗濯機の給排水については、給水ホースと水栓の接続部分をしっかり固定するように、洗濯機排水ホースが防水パンの外に飛び出さないよう固定してください。また、排水溝にゴミが溜まると、排水の妨げになりますので、定期的な掃除も必要です。

バルコニーなどの掃除の際は、植木鉢への散水には充分注意が必要でしょう。また、雨水排水の目皿も洗濯機の排水溝と同様、月に1回くらい掃除するようにしましょう。

排水詰まり作業項目

  • 詰まり箇所検査作業   詰まり箇所を特定します。
  • ローポンプ作業     低圧ポンプで詰まりを除去します。
  • トーラー機作業     排水管内を電動ワイヤーで詰まりを除去します。
  • 高圧洗浄機作業     排水管内を水圧で詰まりを除去します。

配管水漏れ作業項目

  • 作業前止水作業    作業の妨げにならないよう事前に止水します。
  • 水漏れ箇所検査作業  水漏れ箇所を特定します。
  • 水漏れ修理      水漏れ箇所を最善の方法で部品交換や修理にて対処します。